一戸建て住宅では色々な住宅工法を選べますが、何を目的とするかによって選択が変わってきます。古くから行われているのが木造在来工法となりますが、同じ木造にはツーバイフォー工法があります。枠組壁工法と呼ばれていますが、構造体が壁になるのが大きな特徴です。在来工法では柱や梁が構造体ですが、ツーバイフォーは2×4インチの部材でフレームを作り構造用合板を張り合わせて作るモノコック構造が構造体となります。
パネルの面で力を受けるため、強度が高く木材で作る鉄筋コンクリート造のようなイメージを持つ構造となります。在来工法では揺れることで倒壊を防いでいるため、制振装置により耐震性能を高めることが可能ですが、ツーバイフォーは揺れない構造ですから、制振装置による耐震性能の向上はできない構造となります。一戸建て住宅では完成までの期間が長くなりますが、ツーバイフォーはパネルを組み合わせる工法のため工期が短いメリットがあります。他にも気密性が高いため空調効率が良くなり省エネ効果を発揮できるメリットがあります。
現在ではツーバイフォー工法の一戸建て住宅でも防火地域に建築できる基本性能の高いメーカーもありますので、鉄筋コンクリート造の建築コストの高さから開放される点もメリットになります。一戸建て住宅にツーバイフォーを選ぶメリットは高いですが、デメリットももちろんあります。性能面でもデメリットは少ないですが、施工業者が少ないことがデメリットになります。