少し前までの一戸建てでは、子供部屋は6畳程度というのが一般的でした。しかし最近では4畳半程度が主流になってきています。なぜそのようになってきているかというと、そこまで広い必要がないからです。子供部屋に置くものはベッドくらいにして、部屋にクローゼットが備え付けられているのであれば、タンスを置く必要もありません。
それでは勉強机はどうすればいいでしょうか。これも無理に購入する必要はないでしょう。勉強机を購入するのにもお金はかかるようになりますし、小学生の時に購入した勉強机は中学生や高校生くらいになると使わなくなる事も多いからです。ですので購入するのであればその頃に小さな勉強机を購入してもいいでしょう。
それならば小学生の間はどこで勉強をするようにしておくといいでしょうか。まだ小学生の頃は親との時間を大切にした方がいいですし、子供もわからないところがあれば、親に教えてもらいながら勉強していくようになりますので、リビングで勉強するようにすればいいのです。リビングで勉強するためには机が必要になりますが、リビングには机を購入するのではなく、一戸建て購入時に作り付けで簡易的な机を作っておくといいでしょう。一戸建ての対面キッチンの場合はカウンターがあるようになりますが、その下に机の高さくらいのカウンターを作るようにします。
そこに椅子を持ってきて勉強するようにすれば、勉強机の変わりになるのです。これならば親も食事を作りながら教えることが出来ますので、忙しい家事の合間に勉強を教えることが出来るのです。